【門川保育園】消防署見学に行ってきました!

今日は大寒。風の冷たい一日となりました。

そんな今日は、年長さんが楽しみにしていた消防署見学!
年中さん、年少さん、小さいお友だちに手を振り、意気揚々と出かけていきました。
「おはようございます!よろしくお願いします!」
と元気にあいさつも出来ましたよ。
消防本部や救急司令室を見学し、実際の緊急無線を聞くことも出来ました。
119番、電話の掛け方も教えていただきましたよ。
消防車の見学もしました。
ハシゴ車、化学消防車、救助工作車(レスキュー車)、ポンプ車など。。。
ハシゴ車のハシゴはなんと!35mも伸びるそうです!
その後は放水体験に参加!
「放水準備~!」
とみんなで大合唱。
水の勢いにビックリしながらも、一生懸命ホースを握る子どもたちでした。

最後に子どもたちからの質問タイム。
「消防士さんの小さい頃の夢は何ですか?」
「消防士と消防団の違いは何ですか?」
「夜寝ているときに火事が起きたらどうするんですか?」
前日から考えてきた質問を元気に発表してくれました。

帰りのバスの中、
「消防士さんってすごいね。寝ててもすぐ起きて火事を消しに行くんだね。」
「夜もお泊りするんだって!」
と、消防士さんのお仕事の大変さに気付いた子どもたちでした。